2025年度 医産連携セミナー(会場・WEB 同時開催)

【開催概要】
開催日時:開催日時:2025年12月7日(日)13:35~16:30
参加方法:会場・WEB 同時開催
参加費:大阪府臨床工学技士会会員 無料(シクミネット)、非会員1000円・養成校学生無料
(Peatix)

【会場】 大阪公立大学 I-siteなんば
〒556-0012大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1-41 南海なんば第1ビル2階

【スケジュール】
13:15 開場・受付
13:35~14:35 講演 吉田哲也 先生
14:45~15:45 講演 石田幸広 先生
15:45~16:30 質問や疑問に対する時間

【注意事項】
•セミナーの録音・録画は禁止させていただきます。

講師の先生とテーマご紹介
吉田哲也 先生
ご所属:神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院 臨床研究推進センター
プロジェクト推進部 部長代行/プロジェクトマネージャー
ご講演テーマ:そのニーズ、本当に必要ですか?
〜医工連携で“真のニーズ”を見極める技術と調査法〜
内容:
「そのニーズ、本当に必要ですか?」臨床現場で思いつく「こういう機器があればいいのに」という発想。その“ひらめき”が、実は多くの医工連携で形にならず終わるのはなぜでしょうか?本セミナーでは、アイデアを“真の医療ニーズ”として育てるための調査法や考え方、そして技術者と共有するための工夫について、臨床家・研究者・技術者それぞれの視点からわかりやすく解説します。ニーズを“つくる力”を身につけたい方におすすめです。

石田幸広 先生
ご所属:株式会社セカンドハート 代表取締役CEO:臨床工学技士
ご講演テーマ:医工連携成功術:ニーズマッチングとピッチで成果を出す知識と話術
内容:
医工連携の成果は「ニーズの伝え方」「聞き方」そして「ピッチの一言」で大きく変わります。本セミナーでは、ニーズマッチング会やピッチの場で“選ばれる側”になるために必要な知識・準備・話術を、臨床・開発・ビジネスそれぞれの視点からわかりやすく解説します。医療現場の課題をどう言語化し、技術者に響く提案へとつなげるのか。審査員に「刺さる説明」をするには何が必要か。実例とともに、成果につながる医工連携の極意をお伝えします。

【後援】

東大阪市役所 都市魅力産業スポーツ部モノづくり支援室

公益財団法人 神戸医療産業都市推進機構

申し込みはこちら

シクミネット:

https://osakace.shikuminet.jp/events/82/

Peatix:

https://peatix.com/event/4534906/view?k=66f4f5869a3e9c8447d5975956b01434b7ecf73b