2022年度 循環器部門セミナー 開催案内

テーマ: ~ アブレーション治療 ~
日 時:2023年2月18日(土曜日) 14:30より受付開始
場 所:Web開催(Live配信のみ)
定 員:80名
参加費:会員 500円(シクミネットより登録)
非会員 800円(peatixより申し込み)
学 生 無料(peatixより申し込み)
日臨工後援および認定単位付与 更新許可待ち(申請中)
※ 受講証明書は受講後にお渡し致します.遅刻されますと発行出来かねます.
2022年度 循環部門セミナー 開催案内
大阪府臨床工学技士会では、「2022年度循環部門セミナー」を開催いたします。
臨床工学技士においてアブレーション治療領域の活躍にめざましいものがあります。
今回はアブレーション治療として心房細動治療の変遷についての講演と最新の治療デバイスの紹介、
若手による各施設の取り組みを報告いたします。
是非、この機会に臨床工学技士のみならず看護師、医療関係者など、お気軽に皆様方の参加をお待ち申し上げます。
15:00~ 開会の挨拶
参加方法 1月16日より受付開始
15:05~15:45
講義Ⅰ : 『カテーテルアブレーションの変遷 会員 シクミネットより登録
-心房細動治療を中心にー』 非会員 Peatixより登録
講師 : 峰 隆直先生(循環器・腎透析内科) 学生 Peatixより登録
15:45~16:05
メーカープレゼンテーション : 『QDOT MICRO®』
講師 : 風間 美沙先生(ジョンソン&ジョンソン株式会社)
16:05~16:25
メーカープレゼンテーション : 『DiamondTemp™』
講師 : 飯田 菜月先生(日本メドトロニック株式会社)
~10分休憩~
16:35~16:50
講義Ⅱ: 『施設紹介』
講師 : 山本 亜依先生(大阪公立大学付属病院臨床工学科)
16:50~17:05
講義Ⅲ : 『施設紹介』
講師 : 小澤 侑介先生(済生会千里臨床工学科)
17:05~17:20
講義Ⅳ : 『施設紹介』
講師 : 青木 孝文先生 (関西医科大学総合医療センター臨床工学センター)
17:20~17:35
講義Ⅴ : 『施設紹介』
講師 : 千原 直己先生(ベルランド総合病院臨床工学室)
17:35~17:55
意見交換会
17:55~ 閉会の挨拶
主催 : 一般社団法人 大阪府臨床工学技士会学術部循環部門
後援 : 日本臨床工学会(予定)
共催 : ジョンソン&ジョンソン株式会社、日本メドトロニック株式会社
お問い合わせ先
一般社団法人 大阪府臨床工学技士会
学術事務局
メールアドレス : gaku@osakace.com